自動車ローンの連帯保証人はやっぱり身内が一番??お知らせ
更新日:2018/05/01

はい、皆様こんばんわ!
大阪でレンタカー、かーリース、中古車販売を取り扱っておりますテラニシモータースより吉田です。
もう蚊がいるよ!
確かに暑いんだけどさ、わかるよ。
血を吸いたくなる気持ちも!
でもまだ早いよ!!
まさかのご飯食べてる最中に右腕を噛まれて結構かゆいです。
蚊って好きな血液型がある。とかいう話を聞いたことあるんですけど、あれ本当なんですかね??
絶対に有り得ないんですけど、全血液型の人各3人計12人を1つのボックスに入れて検証してほしいですよね。
もちろん僕は遠くから「へー」という言葉だけ言って帰ります。
だって噛まれたら痒いじゃないですか。
まー何言ってんだかなーという感じで今日も書いていこうと想います。
自動車ローンの連帯保証人はやっぱり身内が一番??
て事で今日はこれです。
自動車を購入される際にローン決済をする方もいらっしゃると想うんですけど、そのまま単独でOK!!という方もいれば申し訳ございません・・・・
という方も中にはいらっしゃるんですよね。
そしてもう1パターンが「連帯保証人様が必要です。」
これ遭遇したことある方いるんじゃないでしょうか??
連帯保証人と言えば簡単に書きますと
借り入れする方が何かしらの事情で払えなくなった場合に代わりに返済する人と言ったらわかりやすいですかね??
呼んで字の如く連帯なので同じ支払い条件という事ですね。
んで話を戻しますと
連帯保証人様が必要です。となって場合に基本的に親族の方を連れてこられる方が多いんですけど、極稀に「友人」や「職場の上司の方」を連れてこられる方がいらしゃるんですよね。
ちょっと待って!!
親族の方は・・・??
という疑問もありますが、今日は親族じゃない方(つまり関係無い方)は連帯保証人になれるかどうかを書いていこうと想います。
連帯保証人になれる人はどんな人??
それではどんな人が連帯保証人になれるか書いていこうと想います。
①申込者様の親族であること
調べてみると上記で書いてある「友人」や「上司の方」でも保証人になるケースもあるようですが
実際ほぼ親族が保証人になることが多く相手側も例えば賃貸への入居や奨学金を借りる契約をする際にまず親族の保証人を求めてきます。
何故親族なのかというと他人や知人のケースでは親族の場合と比べて貸し倒れのリスクが高くなるからです。
まぁ確かに当然っちゃ当然ですよね。
なったはいいけど俺には関係ない!!とか飛ばれそうな気もしますしね^^;
しかも連帯保証人様をお願いします。の後に親族じゃない方が来たら「あれ!?何でやろ??」となりますよね。
なので出来る限り親族の方をお店の連れてきたほうが良いと思いますね!
②保証を求められる契約で支払える能力がある人
これはその通りですね。
自分が仮に年収200万円だったとして連帯保証人の方が年収100万円とかだと「これ大丈夫かよ!?」となりますしね笑
一番は親族の方で尚且つ支払い能力がしっかりある方
これが一番ローンで連帯保証人様が必要になった場合にクリアできるところではないでしょうか??
最初から連帯保証人いないし・・・と諦めている方は少しずらして現金を貯めて購入したり
全額ローンではなく頭金を少し多く入れてローンを抑えたりと色々あると思います。
ローンの事でもし悩んでいるのであれば販売店の方に相談してみましょう!!
それでもし解決出来るのであればラッキーですよね!?
それでは!!!!
![]() |
![]() |
![]() |