JC08モードと実燃費の違いって何??お知らせ
更新日:2018/02/24
はい、皆様こんばんわ!
大阪でレンタカー、カーリース、中古車販売を取り扱っておりますテラニシモータースより吉田でございます。
世間ではオリンピック一色ですね。
皆さんはどの競技を応援しているとかありますか??
やはり今賑わいを見せているカーリングですか??
前々から思ってたんですけど、カーリング女子を可愛いと言わなければいけないあの雰囲気は何ですかね??
例えて言うなら「浅田真央可愛くない」と言ったら世間から袋叩きにあいそうなあのイメージ
これが民意か!!!
リーガルハイ参照
って感じで今日も書いていこうと思います。
JC08モードと実燃費の違いって何??
て事で今日はこれです。
新車のカーリースで色んな新車のカタログを見ているんですけど、よく思ってたんですよね。
JC08モード 24.5(km/L)
と言う感じで。
まぁいわゆる燃費なんですけど、これ最初から燃費で書けよ!!と昔から思ってたわけなんですよね。
でも実際実燃費とは違うんですって。
調べてみると
2011年4月以降、型式認定を受ける自動車にJC08モードの燃費値表示が義務付けられました。
それまでは「10・15(じゅうじゅうご)モード」で測定されていましたが、測定方法が実際の使用条件と離れていることや、実際走行したときの差が大きくなることを指摘されていました。
そこで実際の走行パターンに近い測定法である「JC08モード」が取り入れられています。
と記載されていました。
どうやらJC08モードでも実燃費に結構近づいているみたいですね。
んじゃ実際どこで差が出ているのか調べてみました!
JC08モード燃費と実燃費に差が出る理由は??
どのあたりで差が出てくるかと言うと自動車の燃費は、以下のような理由で変化します。
・使用環境(気象条件や渋滞など)
・運転方法(急発進やエアコン使用など)
JC08モードでの燃費測定は、「屋内での計測」「エアコンなど電装品はオフ」「ハンドル操作なし」といった一定の条件で行われているようです。
燃費の計測は一定の走行状態で計測しているため、実際の走行と比べると「数値が違うじゃないか!」ということがどうしても起こってしまうようです。
実燃費とJC08モードの差は約70~80%程度と言われているようなので、もし自動車カタログを見る際はその部分を思い出しながら見てみると良いと思います。
後は自分の運転によっても燃費というのは大きく変わってくるので燃費をどうしても向上させたい!!という方は自分の運転のアクセルの踏み方やブレーキの仕方を変えるだけでも変わってくると思います。
一度お試しあれ!!
それでは!!!!
![]() |
![]() |
![]() |